液体石鹸!失敗の連続から得たコツ |
2006/08/19(Sat)
|
私もかなり「しつこい」っていうか~
懲りない性って言うのか(凝り性では無く) ・・・・負けず嫌いっていうか・・ 昨日の記事を書いた後 どうも納得がいかず・・・ 今日も懲りずに チャレンジしてみた 何が原因で鹸化が遅いのか!!! 昨夜 前田京子さん 小幡由樹子さん 中村純子さんの本を もう1度 隅から隅まで読み込んだ オイルの効用 持ち味 精油の効果 リキッド作りの手順 作り方の手順には 問題も間違いもなさそうだ! オイルかぁ~~~ ピーナッツオイルはすぐに鹸化してくれた パーム油も2時間で出来た キャノーラ油のオリジナルと今回のキャノーラ廃油石鹸だけが遅かった 自分が作った物のレシピを比べてみる 固形石鹸の時に問題なかったラード 鹸化の遅いと言われるキャノーラ油 それにキャノーラの廃油 比較的 鹸化の早かったレシピには・・・・ そうっか~~~「ココナッツオイル」 中村さんの本を良く読むと ココナッツオイルの少ないレシピでは 追加アルコールが必要・・・とされている キメの細かい泡を作り 酸化安定性に優れたココナッツオイル よおし!!!!これでリベンジだ! ココナッツオイル250g オリーブオイル250グラムの シンプルだが 優しい石鹸を作ってみよう コツ・・その1 オイルと苛性カリ溶液を合わせる温度は高温で! 最低60度~最高85度まで 温度差は5度まで・・・・今日は65度で合わせる コツ・・・その2 固形石鹸では苛性ソーダを油に入れる時は少しずつだったが 液体石鹸の素では 一気に入れて混ぜる コツ・・・その3 ココナッツオイルは必ずレシピに入れよう(勝手だが) アレルギーの無い人はピーナッツオイルもベリー・グー コツ・・・その4 最初の攪拌が物を言う 最低20分しっかり攪拌・・トレースが出るまで! 20分でトレースが出なければ 何度も攪拌&休みを繰り返す しっかりとしたトレースが出てから 湯煎にかける コツ・・・その5 出来あがった「素」は温度が下がらないように保温して 一晩寝かせる・・・アルカリ度が安定して優しい 透き通った石鹸の素になるのだ 。。。。。こんな事知ってわよ!の方には ごめんなさい。。。。。 こんな事を自分のノートに書きこみながら 今日のリベンジは! なんと20分攪拌でトロトロ^^のトレースが出た 湯煎開始20分で 殆ど固まり 下のオイルを混ぜ込む 更に10分の湯煎で完全に出来あがった 最初の攪拌・・・20分 湯煎開始から・・30分 見事大成功^^^^ 自分の勉強不足とレシピのオイル組み合わせのミス!でした 失敗を重ねる事によって 少しずつ成長するものだと!慰めてみました 精油について・・・・折角高価な精油を使うのだから! 肌のトラブルに合わせて 間違い無く使いたいものです アレルギー性皮膚炎。。 カモマイル・ジャーマン。タナセタム。ヘリクリサム 皮膚疾患・・カモマイル・ローマン。サンダルウッド。タナセタム 肌のトラブル・・ラベンダー。ローズウッド 坑菌・坑ウイルス・・ティトュリー。プチグレン。ペパーミント ユーカリプタス。ユーカリプタスレモン ・・・ちなみにダイエットには「パチュリ」が良いらしい(o^v^o) この夏休みは「石鹸の素」作りに開け暮れましたが・・・・ 最後に大成功と「目からうろこ」発見があったので 良し!としましょう 我ながら・・・「頑張ったね!かよりん」と自画自賛しちゃいました スポンサーサイト
|
液体石鹸の素・作りの?と! |
2006/08/18(Fri)
|
液体石鹸と固形石鹸
作り方と費用と時間・・・そして使い心地 液体石鹸は 苛性ソーダを使用 これはかなり安い トレースがあまり上手く出なくても 温度を上げてから型入れして 1ヶ月じっと待てば 多少不恰好でも まぁまぁ満足のいく手作り固形石鹸が出来た オリーブオイル パーム油 ココナッツオイル レッドパーム油 アボカドオイル グレープシードオイル ここに ドライハーブを入れアロマ効果のある精油を入れる オイルも食用レベルだし 安全なそれなりの良い石鹸が出来るのは 当然と言えば当然なのだ シャンプーから全身 固形石鹸で洗っていた ある時 愉しい生活の「ちゅんさん」からリキッドソープを頂いた 目からうろこ・・・の使い心地 ダイレクトに香る精油。。うっとりしちゃった 苛性カリが入手できたら 絶対に作ろう!と誓ったくらい はてさて カリが手元に来てから 私の悪戦苦闘が始まった 難しいのだ!遊ばれている??? オイルは固形と全て同じレベルの物を使用 液体ソープに転向してから 廃油を使う事もある(キッチン用) 苛性カリは割高になる(1300~1600円) 500g入りで500パッチが3本しか取れないしね そして 小幡さんの本で見るように1時間でマッシュになるには ピーナッツオイルを使った時だけ! 最低3時間がトロトロ^^^と火を付けっぱなし キャノーラ油に至っては 7時間と手で混ぜる・・ これを繰り返して2日がかり 時間もガス代もかかるよね~ 中村純子さんの本を見ると 無水エタノールを使っている これが怖くて踏ん切りがつかないのだが・・・ 簡単で早い!と言う 石鹸の素を6本作るのになんと7日もかかってしまった ここまでして・・と思うのだが・・・・ 1度リキッドを使ってしまうと 固形に戻れない私&家族 本当に素晴らしいのだもん なんとか対策を考えよう 今後の課題として。。。 |
EMセラミック・・のお水 |
2006/08/09(Wed)
|
EMセラミックと注文^^以前の記事・・その後~
注文したら 早速届けてくれました とても好感の持てるメールもありました! 包みを開けるものもどかしく ただちに使用開始です! セラミックKタイプ パルプ状の白い粒 還元セラミック 楕円系の白い粒 それぞれを水で良く洗う 2リットルのペットボトル・・現在活性○素君入り ここにザラザラ^^^^と入れるだけでした・・(o^v^o) 一袋ずつと書いてあるので 結構な量です Kタイプは500グラム 還元セラは200g あ~~私ってケチ^^^^かも~ Kタイプで親子3人とペットのネックレスを作ったの だからその残りを 半分ずつ 還元セラも半分にして 2つのペットボトルに入れました 一晩冷蔵庫でネンネさせて 飲んでみると~ 水って甘いの?まったり~ トロって感じ 水のとがった感じが全くしませんよ 美味しい 確かにまろやか お店で買う水とは別物ですよ 1000円ずつで 片方は半永久使用 これは優れものですね お風呂にも一袋って書いてあります やっぱりもっと買うべきでした もう1度注文しようと思っています セラミック・パウダーも欲しいな 石鹸に入れる予定に!!! 私の注文したお店は 2000円以上購入すると 竹炭や梅干がプレゼントで頂けます http://www.binchoutan.com/e-cera.html 興味のある方は プレマさんへ! 心配りの有る お店ですよ~ |
| メイン |